池上本門寺 お会式法要
寺友の三堀(みつぼり)です。
石黒上人、一休さんと一緒に「寺友ご一行様」は、10月12日~13日、
池上本門寺http://honmonji.jp/の
お会式(おえしき)法要に出かけました。

池上本門寺は、日蓮大聖人が1282年10月13日、61歳で入滅(臨終)された霊跡です。
日蓮大聖人の遺徳を偲ぶ「お会式法要」と荘厳な「万灯供養」が行われました。
全国から、30万人の信者が参詣されるとか、その盛大さと華やかさと荘厳さとに驚き
そして感銘しました。
http://honmonji.jp/05topic/05event/oeshiki/2008/oeshiki.html

万灯とは?
日蓮大聖人が亡くなられた時、庭先の桜(お会式桜)が時ならぬ華を咲かせたという
故事から、万灯は紙で作った造花で灯明輝く宝塔を飾っています。
その万灯を先導するのは、江戸の火消し衆が参拝する折りに始めた纏(まとい)。
纏が賑やかに舞い、団扇太鼓と鉦と笛の軽快な音色と共に万灯は進んでゆきます。

池上本門寺では、例年、全国から集まった百数十基の万灯が、
深夜まで池上の地を練り歩き、報恩を捧げています。
2日目には
大坊 本行寺
本山谷中 瑞輪寺
浅草 浅草寺
にも参拝し、今回も楽しい有意義な団参となりました。
石黒上人、一休さんと一緒に「寺友ご一行様」は、10月12日~13日、
池上本門寺http://honmonji.jp/の
お会式(おえしき)法要に出かけました。

池上本門寺は、日蓮大聖人が1282年10月13日、61歳で入滅(臨終)された霊跡です。
日蓮大聖人の遺徳を偲ぶ「お会式法要」と荘厳な「万灯供養」が行われました。
全国から、30万人の信者が参詣されるとか、その盛大さと華やかさと荘厳さとに驚き
そして感銘しました。
http://honmonji.jp/05topic/05event/oeshiki/2008/oeshiki.html

万灯とは?
日蓮大聖人が亡くなられた時、庭先の桜(お会式桜)が時ならぬ華を咲かせたという
故事から、万灯は紙で作った造花で灯明輝く宝塔を飾っています。
その万灯を先導するのは、江戸の火消し衆が参拝する折りに始めた纏(まとい)。
纏が賑やかに舞い、団扇太鼓と鉦と笛の軽快な音色と共に万灯は進んでゆきます。

池上本門寺では、例年、全国から集まった百数十基の万灯が、
深夜まで池上の地を練り歩き、報恩を捧げています。
2日目には
大坊 本行寺
本山谷中 瑞輪寺
浅草 浅草寺
にも参拝し、今回も楽しい有意義な団参となりました。
スポンサーサイト
<<あけましておめでとうございます | HOME | 七面山の登詣~続・寺友ご一行様>>
COMMENTS
スゴイ!
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
こんなに大勢の皆さまが、
日蓮大聖人を偲ばれている思いを
身近に体感できました。
石黒上人、一休さん、ありがとうございました。