ホノルルマラソン完走!
寺友(てらとも)の北岡です。
昨年、12月にホノルルマラソンを完走しました。
9年前、大病(進行癌)を患った私が、60歳を迎えた今、
まさかマラソンを完走できるとは、全く思ってもいませんでした。
大病を患ったとき、高校時代の同級生の友人(悪友?)の紹介で、
石黒泰良上人とのご縁をいただきました。
その後、毎月第1日曜日の朝10時に、妙泉寺の盛運祈願会で、
お題目を唱え、「倶生霊神符」のお守りをいただいています。
また、九識霊断によるご相談で、石黒上人より直々のお導き、教えをいただいてきました。
おかげさまで、大手術にも耐え、すっかり元気になった私は、
仕事にも復帰し、充実した暮らしができています。
そして、ついに、私の夢、念願のマラソンにチャレンジしたのです。

(ゼッケン№と完走メダルです)
ハワイ時間12月14日午前5時のスタートでしたが、私は1時間位前に
スタート地点に到着。
4時45分頃、アメリカ国歌斉唱の後、各挨拶、いよいよスタート花火が
一斉に上がります。
「やっと、この舞台に立てた」という感激が最高!・・・
しかし、この直後から地獄の42.195キロが始まります。
スタートする時点で雨が一段と激しくなり、スタート前からすでに
足はびしょ濡れ、10キロ地点で足の小指に違和感を覚え始めました。
雨で濡れた小指がふやけて豆が出来始めたのです。
20キロを過ぎた時点で体が壊れていくのが実感できます。
まず股関節・腰・ひざ・ついには足が上がらないし無理して走ると
足全体がつってきます。(ヤバイですよー)
しかし、大勢の沿道の住民の大声援に助けられ、ついに完走出来ました!
本当に感動ものです。(ゴール前最後の1キロの大声援は信じられません)

(完走後のガッツポーズ!)
実は、完走出来る自信はまったくないままのスタートでした。
5月からトレーニングを始めましたが、正直言って、
スタート地点に立つまでの間、辛くて何度も「辞めたい」と思いました。
夜遅く帰宅した後に走る事も多くあり「自分には無理!」と何度も思いました、
しかし、そんな練習での大きな成果は「心が壊れにくくなった?」ことかもしれません。
「こんな所でリタイヤ出来るか!」とレース中、何度も自分に言い聞かせました。
また、時折、前にいるランナーの背中に「前に進まなければ帰れない!」と
書いてあるTシャツにもずいぶん助けられました。
37キロ地点では、沿道の人が、家から持ち出したステレオで
「ザードの負けないで」を大音響で流してランナーを励ましてくれていました。
ここまで来るともう「ウルウル・・・」です。
部下には「ああせい」「こうせい」とよく無理な指示を出している毎日ですが、
「自分は本当に歯を食いしばって頑張っているのかなー」・・・
そんなことにも気付かされました。
高橋尚子さんのように楽しく42.195キロを走ることなど、とうてい出来ませんでしたが、
終わってみれば素晴らしい経験でした。再度挑戦する予定です。

ワイキキのメインストリートのカラカウアアベニュー
ここを全面ストップして走ったなんて信じられません。
最後に・・・私がマラソンを完走できるまでの身体と心に快復できたのは、
石黒上人、妙泉寺の寺友の皆さん、会社の先輩、後輩、そして、私の最愛の家族・・・
多くの皆さんからの大きなお力添えがあったからこそです。
心より、皆さんに感謝申し上げます。
寺友(悪友?)の井上さん、本当にありがとう。
以上、ホノルルマラソン、感動の体験談?でした。
今年の12月、ぜひ皆さんも、ご一緒に走りませんか?
大丈夫♪ 「Yes We Can♪」
昨年、12月にホノルルマラソンを完走しました。
9年前、大病(進行癌)を患った私が、60歳を迎えた今、
まさかマラソンを完走できるとは、全く思ってもいませんでした。
大病を患ったとき、高校時代の同級生の友人(悪友?)の紹介で、
石黒泰良上人とのご縁をいただきました。
その後、毎月第1日曜日の朝10時に、妙泉寺の盛運祈願会で、
お題目を唱え、「倶生霊神符」のお守りをいただいています。
また、九識霊断によるご相談で、石黒上人より直々のお導き、教えをいただいてきました。
おかげさまで、大手術にも耐え、すっかり元気になった私は、
仕事にも復帰し、充実した暮らしができています。
そして、ついに、私の夢、念願のマラソンにチャレンジしたのです。

(ゼッケン№と完走メダルです)
ハワイ時間12月14日午前5時のスタートでしたが、私は1時間位前に
スタート地点に到着。
4時45分頃、アメリカ国歌斉唱の後、各挨拶、いよいよスタート花火が
一斉に上がります。
「やっと、この舞台に立てた」という感激が最高!・・・
しかし、この直後から地獄の42.195キロが始まります。
スタートする時点で雨が一段と激しくなり、スタート前からすでに
足はびしょ濡れ、10キロ地点で足の小指に違和感を覚え始めました。
雨で濡れた小指がふやけて豆が出来始めたのです。
20キロを過ぎた時点で体が壊れていくのが実感できます。
まず股関節・腰・ひざ・ついには足が上がらないし無理して走ると
足全体がつってきます。(ヤバイですよー)
しかし、大勢の沿道の住民の大声援に助けられ、ついに完走出来ました!
本当に感動ものです。(ゴール前最後の1キロの大声援は信じられません)

(完走後のガッツポーズ!)
実は、完走出来る自信はまったくないままのスタートでした。
5月からトレーニングを始めましたが、正直言って、
スタート地点に立つまでの間、辛くて何度も「辞めたい」と思いました。
夜遅く帰宅した後に走る事も多くあり「自分には無理!」と何度も思いました、
しかし、そんな練習での大きな成果は「心が壊れにくくなった?」ことかもしれません。
「こんな所でリタイヤ出来るか!」とレース中、何度も自分に言い聞かせました。
また、時折、前にいるランナーの背中に「前に進まなければ帰れない!」と
書いてあるTシャツにもずいぶん助けられました。
37キロ地点では、沿道の人が、家から持ち出したステレオで
「ザードの負けないで」を大音響で流してランナーを励ましてくれていました。
ここまで来るともう「ウルウル・・・」です。
部下には「ああせい」「こうせい」とよく無理な指示を出している毎日ですが、
「自分は本当に歯を食いしばって頑張っているのかなー」・・・
そんなことにも気付かされました。
高橋尚子さんのように楽しく42.195キロを走ることなど、とうてい出来ませんでしたが、
終わってみれば素晴らしい経験でした。再度挑戦する予定です。

ワイキキのメインストリートのカラカウアアベニュー
ここを全面ストップして走ったなんて信じられません。
最後に・・・私がマラソンを完走できるまでの身体と心に快復できたのは、
石黒上人、妙泉寺の寺友の皆さん、会社の先輩、後輩、そして、私の最愛の家族・・・
多くの皆さんからの大きなお力添えがあったからこそです。
心より、皆さんに感謝申し上げます。
寺友(悪友?)の井上さん、本当にありがとう。
以上、ホノルルマラソン、感動の体験談?でした。
今年の12月、ぜひ皆さんも、ご一緒に走りませんか?
大丈夫♪ 「Yes We Can♪」
スポンサーサイト
<<開運星祭り祈祷会 | HOME | あけましておめでとうございます>>
COMMENTS
No title
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |
ブログを拝見して「やりきったんだなあ」と
心が震えました。
北岡さんおめでとうございます。
感動をありがとうございました。